書籍『ざんねんなオフィス図鑑』から紹介! オフィスあるある「く」
- 更新 -

ハンコ文化でありがちなスタンプラリーに悩まされている方は多いのではないでしょうか。
まるでスタンプラリーのように色んな場所を回る日々
決裁に必要なたった一通の必要書類。
全営業所の決裁者に捺印をもらわなければならない。
今日中に承認が必要だから、急いで次の所にいかないと……。
あっ、あの書類も今日中にハンコが必要だった。
一度オフィスに取りに戻らなきゃ。という二度手間。
決裁担当者のハンコをもらいに走り回るだけで一日が終わってしまう。
ハンコをもらうためだけに走り回るのは、時間と手間だけが掛かる非効率な業務。この非効率なスタンプラリーを終わりにすることができるのは業務の電子化です。
申請から決裁業務までを、パソコンやスマートフォンで行えるワークフローシステムがあれば、わざわざハンコをもらいに行く必要はありません。
もう、車でハンコをもらいに行くのはやめにしませんか?

この記事を書いた人
ワークフロー総研 編集部
「ワークフロー総研」では、ワークフローをWork(仕事)+Flow(流れ)=「業務プロセス」と定義して、日常業務の課題や顧客の潜在ニーズの視点からワークフローの必要性、重要性を伝えていくために、取材やアンケート調査を元にオンライン上で情報を発信していきます。また、幅広い情報発信を目指すために、専門家や企業とのコラボレーションを進め、広く深くわかりやすい情報を提供してまいります。
関連リンク