ハイブリッドワークとDX~moconavi CONNECTED DAYS 2022 Autumn
開催日
2022年11月01日(火) ~2日(火) 13:00-16:50
開催場所
オンライン
対象
残り席あり
_w2560_h936_2.jpg)
新型コロナウイルス感染症のパンデミックから約2年半が経ち、日本企業の働き方は「見切り発車のテレワーク」から、従業員に支持される「より良い働き方」を探すフェーズとなっています。
これからの企業は、自社のカルチャーや「ありたい姿」と照らし合わせてさまざまな働き方のメリット/デメリットを見極め、多様な選択肢から最適なものを時々で使い分けられる「ハイブリッドワーク」の提供が必須となることでしょう。この一連の流れの中でFAXやハンコといった場所やモノに依存したワークフローのデジタル化も進みました。
しかし、従来型の働き方・業務をデジタルに転換しただけでは真のDXは実現しません。「DXによるビジネス変革」を目指す変化が求められます。ただし、その着手と継続には障壁が多く、DX推進のリーダーや情報システムの実務担当者は日々その打開策の検討に孤軍奮闘する状況です。
本イベントでは「ハイブリッドワーク」と「DX」をメインテーマに、日本企業のためのDX推進の道筋を最新の技術動向や事例を交えて紹介します。「moconavi CONNECTED DAYS 2022 Autumn」で「ハイブリッドワーク」と「DX」を実現・推進する手段を一緒に考えてみませんか。
開催概要
会期 | 2022年11月1日(火)~11月2日(水) 13:00~16:50 |
形式 | ライブ配信セミナー |
参加費 | 無料 |
※横にスワイプしてください。
こんな方々におすすめ
・オフィス勤務と在宅勤務両方の有効活用を考えている経営者・経営幹部の方、ITリーダー
・デジタル化は進んでいるが、その先の具体的な業務改革に課題を感じているDX推進リーダー
・従業員コミュニケーションに課題を抱える経営者・経営幹部の方
・DXによってビジネスの革新を目指す企業の経営者・経営幹部の方
当イベントで得られる情報
・ハイブリッドワーク実現を支える最新の技術動向
・情報システム部門が周囲を巻き込んでDX推進を成功させる方法
・自らDXを推進し課題解決を進める組織の作り方
ATLEDも登壇します
テーマ | デジタル化で終わらせない! ワークフローから考えるDX推進のコツ |
登壇 | マーケティング部 課長 黒田純平 |
内容 | コロナ禍が続く中で、企業のデジタル化、DXが急速に進んでいるように見えますが、本当の意味でのDXに成功している企業は実は多くないのが実情です。 本セミナーでは、最初に手掛けるべきファーストDXがなぜワークフローなのか、またどのような効果があるのかについてご紹介をさせていただきます。 また、具体的な解決策としてエイトレッドのご提供するワークフローサービスのご紹介をさせていただきます。 |
登壇日時 | 11月2日:15:00~15:30 |
※横にスワイプしてください。