採用時の面接評定票を残そう!
- 更新 -
新しく社員やアルバイトを募集するときに採用基準をきめておくと、確認するべき点が明確になり、採用担当する部署が複数あっても会社が決めた一定水準の人材を採用しやすくなります。
そこで、採用の面接時は「面接評定票」を用意して臨みましょう。上司に報告する際も採用したい理由をポイントを押さえて説明しやすくなり便利ですよ。
面接評定票とは
面接評定票とは、面接の際に応募者から聞いた情報などを項目ごとに記録するものです。これにより採用基準が明確になるので、採用担当者の主観だけに偏った判断を防ぐことにも繋がります。
面接評定票を見てみよう
面接評定票のフォーマットを見ていきましょう。今回は新卒採用に用いられるフォーマットです。
【面接評定票】項目を見てみよう
以下で、面接評定票の項目とその書き方について説明します。
- 「こちらからの質問に対する回答」
応募者の回答を記入する欄です。 - 「採用担当者の意見欄」
専門知識の深さや性格に関して、確認したこと、感じたことを記入する欄です。面接が終わった後に、同席していた担当者同士で意見交換する際にも役立ちます。 - 「適性職務」
応募者の適性を見極め、適材適所を測るための欄です。 - 「キャリアプラン」
応募者がどのような将来設計をしているのか確認する欄です。 - 「印象パターン」
応募者の印象を記入する欄です。なるべく客観的な事実を書いて下さい。 - 「評価欄」
最終的な評価をまとめる欄です。
職種や応募者の属性(新卒、中途など)によっても項目は変わります。その都度必要な項目を追加・変更しながら自社に適したフォーマットに改良しましょう。
面接評定票を残そう
採用は通常、複数の意見を聞いて決定することが多いですよね。この面接評定票があれば、書面を回覧して共有できるので意見交換しやすくなります。
また、ワークフローで電子化すれば大勢の応募者のデータを一括管理できますし、稟議書との紐付けも可能なので、採用の決定から入社までの一連の社内手続きも流れ作業で行うことも可能です。
まとめ
面接は初対面どうしが対面する場です。つい第一印象にとらわれてしまうこともあると思います。そのようなことを防ぐためにも、ぜひ面接評定票を活用して、客観的な評価基準で採用面接を行いましょう。
もっと知りたい!
続けてお読みください
「ワークフロー総研」では、ワークフローをWork(仕事)+Flow(流れ)=「業務プロセス」と定義して、日常業務の課題や顧客の潜在ニーズの視点からワークフローの必要性、重要性を伝えていくために、取材やアンケート調査を元にオンライン上で情報を発信していきます。また、幅広い情報発信を目指すために、専門家や企業とのコラボレーションを進め、広く深くわかりやすい情報を提供してまいります。