【イベント案内】データ界隈100人カイギ#01|データ文化を支援するメディア会
- 更新 -

テーマは「データ文化を支援するメディア会!」
いまやデータ、AI、デジタルはビジネスや社会に欠かせない存在となりました。しかし、その価値を最大限に引き出すためには、ただ技術やツールを導入するだけでなく、それを活用できる“文化”が必要です。
今回のカイギでは、「データのじかん」「Ledge.ai」「ワークフロー総研」「DOORS DX」「データサイエンスとワタシのルーツ│R²」「TECH+」など、データ文化を推進するメディアが一堂に集結します。
なぜいま“データ”“DX”“AI”なのか――。それぞれがメディアの視点から見てきた最前線の情報や背景、そして「想い」を語ります。
世の中を変えるのは、テクノロジーだけではありません。テクノロジーを受け入れ、使いこなし、発信していく“データ文化”があってこそ、持続的な変化や成長が実現するのです。新たな視点や着想を得られる貴重な機会、ぜひご参加ください。
セミナー概要
開催日時 | 2025年5月16日(金)18:30~20:30 |
形式 | オフライン(ウイングアーク1st株式会社)、オンライン |
参加費 | オフライン:1000円 オンライン:500円 |
定員 | 115名様 |
こんな人におすすめ | ・データに携わる全ての皆様 ・ITツールベンダー ・コンサルタント ・Chief Data Officer(CDO) ・データサイエンティスト ・エンジニア ・ビジネストランスレーター |
主催 | ウイングアーク1st株式会社 データのじかん |
キュレーター紹介

野島 光太郎
ウイングアーク1st株式会社 メディア事業室 室長 兼 データのじかん・情シスのじかん・UpdataTV責任者
広告代理店にてデザイン・アートディレクション・マーケティングを担当。その後、一部上場企業や外資系IT企業での事業開発を経て、現在、ウイングアーク1st株式会社にて「データのじかん」「情シスのじかん」「UpdataTV」の責任者を務める。
上智大学プロフェッショナル・スタディーズ、情報経営イノベーション専門職大学、SSH(スーパーサイエンススクール)などで講師。近著に「今さら聞けない DX用語まるわかり辞典デラックス」。静岡県浜松市生まれ、名古屋大学経済学部卒業。

「ワークフロー総研」では、ワークフローをWork(仕事)+Flow(流れ)=「業務プロセス」と定義して、日常業務の課題や顧客の潜在ニーズの視点からワークフローの必要性、重要性を伝えていくために、取材やアンケート調査を元にオンライン上で情報を発信していきます。また、幅広い情報発信を目指すために、専門家や企業とのコラボレーションを進め、広く深くわかりやすい情報を提供してまいります。